エンジニアYの家造り日記〜開成コーポレーション〜

開成コーポレーションでマイホームを建てるまで

建物工事⑮「外壁仕上げ」(上棟37日目〜44日目)

2015年11月28日 窓モール取付け

この日に現場を訪れると、窓モールが取り付けられており、外観が完成形へと近づきつつあった。窓モールを付ける事で可愛らしい雰囲気になり、妻も喜んでいる。モール、幕板はニチハ製でラフティMGグリーンという色を選んだ。外観デザインを提案して頂いたコーディネータOさんに感謝だ。

f:id:yufit:20151128150636j:plain

窓モールに近寄ってみると、サッシとモールの間に若干の隙間があった。この部分は後でコーキングするための隙間らしい。

f:id:yufit:20151128150723j:plain

バルコニーの様子

バルコニー手摺の内側にもサイディングが施工されている。バルコニーの奥行は標準の範囲内で最大限*1大きく確保してもらった。

f:id:yufit:20151128153431j:plain

また我が家の特徴の一つとして、出入口のサッシの敷居をフラットにしてもらった。その代わりに、バルコニー床を下げている。メーカー選定の頃、「バルコニーの敷居をフラットにできないか?」と他のメーカーでも聞いた事があるのだが、「100万位は追加料金になりますよ。そこまでして必要ですか?」と言われ諦めかけた覚えがある。開成コーポレーションでは特に追加料金無しで対応してくれて嬉しかった。

f:id:yufit:20151128153556j:plain

2015年12月1日 破風板の取付、コーキング準備

破風板の取付け

現場に立ち寄ると、外壁取付でお世話になった方達は既に撤収していた。代わりにサイディングの防水処理を行うコーキング業者さんが、目地のマスキングテープ(?)を貼っていた。

その日の現場の様子はこんな感じ。屋根に破風板が付き、外観上はほぼ完成という感じである。 後は目地のコーキングと雨樋の取付を残すのみだ。パース図よりも良い仕上がりになっていると感じた。そして、妻が気に入ってくれて嬉しかった。

f:id:yufit:20151201164954j:plain

コーキングのマスキング処理

目地が少ないと言われる、サイディング縦貼りの場合でも、コーキングは各所に必要となる。 私が把握している箇所で言うと…

  1. 出隅 (凸の角)
  2. 入隅 (凹の角)
  3. サッシ周り
  4. 窓モール
  5. 1、2階サイディング繋ぎ目(=幕板の裏側)
  6. 幕板の天端
  7. 吸気口、外部コンセント周辺

実際の施工風景がこちら。青色の部分がコーキング箇所だ。

①玄関ポーチ部分

f:id:yufit:20151201164715j:plain

②サッシ周り

f:id:yufit:20151201164806j:plain

③バルコニー部分

f:id:yufit:20151201165239j:plain

2015年12月5日 コーキング処理の様子

この日は妻、子供と一緒に3人で現場見学した。ちょうど現場監督さんと棟梁さんが昼休憩をしている所だった。 夫婦そろって監督さんに会うのは10月の着工打合せ以来だ。

コーキング処理の様子

コーキング処理が綺麗にされており、遠目で見ると目地がほとんど目立たなく、その仕上がり具合に安心した。 ただ、見た目以上に気になるのはメンテナンスの件だ。コーキングの耐用年数は諸説あるが、10年〜15年位だと思う。 出隅などの目地の防水処理はコーキングハットジョイナーの2段構えなので、万が一コーキング割れが発生しても雨水が直接侵入しない工夫がされているが、他のサッシ周りや外部コンセント周りはどうなのだろう? とりあえず将来のメンテナンス費用の財源確保が課題だ。

ところで、ハットジョイナーに関しては、こちらのページが参考になった。

①玄関ポーチ部分

玄関ポーチも自然な仕上がりだ。 f:id:yufit:20151205140503j:plain

②窓モール部分

先日に合った隙間が綺麗に埋められている。 f:id:yufit:20151205141158j:plain

あとは雨樋とTVアンテナ工事が未完だが、これで外観工事は一区切りといった所だ。次回からは内装を中心に紹介して行きたい。 建物工事編(完)

*1:延べ床面積に応じて標準のバルコニー面積のサイズは異なる。